ナマコの肛門に住む魚がいる。「カクレウオ」という魚だ。
なぜカクレウオと呼ばれている?
体内に隠れ住んでいるから”カクレ+ウオ”なんですが、語源の英語名「Pearlfish」が語源といわれています。直訳すると「パールフィッシュ」になりますが、牡蠣(カキ)の殻に同化して真珠のようになって発見されたことから、この名前が命名されたといわれています。
引用元:http://allfishgyo.com/1320.html
まずこれだけ大きなナマコがいることも驚きだが、住まれているナマコにとっては特にメリット・デメリットもないらしい。
カクレウオがなぜ、ナマコの肛門に隠れるかは解明されていないが、
・難を逃れている
・腸内の残存物を食べている
等が考えられている。
しかも複数匹同時に入っていることもあり、交尾などもナマコの体内で行っているのでは?とも言われている。
Youtube
The pearlfish lives inside the anus of a sea cucumber, using it as protection & a food source!
(Video: @BBCTwo) pic.twitter.com/N2CstfC0Vb
— Nature is Scary (@TheScaryNature) July 8, 2019